ものづくり体感事業 in 倉賀野小学校

(2015年12月26日)

この時期例年のものづくり体感事業です。(職業能力開発協会主催)

今回も群馬県建具技能士会高崎支部として小学生たちにものづくりの楽しさを伝えてきました。

 

毎年思うのがみんな目をキラキラさせて楽しそうにやってるなと感じます。

普段触れることは無い道具ばかりだし、木に触れて木の暖かさを知る。

建具の仕事って素晴らしいなと思います。

 

この体感事業ですが、高崎は1年で1校しか選ばれません。

今回は建具、板金、西洋料理、印章彫刻の4職種でした。

どの職種も1級技能士を持っている方で高い技能を持っています。

その方達にものづくりを教えてもらえるというのはとても貴重な事だと思います。

ぜひ、学校の先生方、積極的にものづくり体感事業の良さを知って頂けたらと思います。

 

そして給食♪ごちそうさまでした!

組子入りドア

(2015年11月30日)

先日、組子入りドア納品致しました。

デザインはお施主様のイメージを形にしたものです。

細かいところは私の方で技術を織り交ぜ製作させて頂きました。

 

※専門用語をあまり使わずに説明するのが難しいので分かりずらくてもご了承ください。

 

材料はヒバ(黄色)と杉(赤色)です。

建具には象嵌(ぞうがん)の技術を入れたかったので取り入れました。

外枠の縦と横に赤い木材が入っているのがそうです。

 

組子は八重篭目(やえかごめ)という組子細工です。

ヒバの部分が篭目という組子細工で、そこに杉の麻の葉の模様を入れたものです。

 

全体の色のバランスからヒバと杉を使うのは暖かみがあり好きです。

通常建具は1種類の木材のみで作りますが、組子細工は自由に材料を使い色分けできます。

ヒノキなら白、ヒバなら黄色、杉なら赤、ホウなら緑、神代なら黒。

といったように着色しなくても様々に表現できます。

 

組子細工は高級な建具になりますが、一生ものです。

小さな場所にワンポイントで入れるのも空間がぐっと引き締まります。

ご興味のある方はぜひお問い合わせください(^-^)

 

施工 建築舎四季株式会社

建具 中島建具店

 

組子コースター

(2015年10月5日)

 

組子コースター製作致しました。

前から頼まれていたものでコツコツと丁寧に造らせて頂きました(^^♪

 

材料は米ヒバと吉野杉です。

黄色いのがヒバで、茶色いのが杉です。

この色合いは個人的に好きでよく使います。

 

組子の模様はすべてちゃんとした名前があります。

3つ並んでいる画像で見ますと、左から

胡麻柄(ごまがら)、麻の葉(あさのは)、つの麻(つのあさ)です。

 

この模様、柄を組み合わせて様々な作品を造りあげます。

 

最近納品した建具など

(2015年8月28日)

 

お盆休みも終わり、秋の気配が感じられるようになりました。

中島建具店では連日張り替えの依頼を多くいただいております。

大変ありがとうございます。

 

最近納めた建具などを少し説明付で載せていきます。

 


一般的な室内ドア


表面はプリントベニヤ

真ん中は1段下がってる仕様になってます。

リフォーム工事です。


4枚折戸

 

表面はプリントベニヤ

リフォーム工事です。


店舗引き違い戸

 

居酒屋さんの入口です。

ガラスは透明の5mmが入ってます。

材料はスプルスです。

 

店舗一本引き戸

 

エステサロンの入口です。

ガラスは透明の5mmが入ってます。

材料はスプルスで白塗装してあります。


店舗片開きドア

 

ジュエリーショップの入口です。

ガラスは4mm型ガラスが入ってます。

材料はスプルスで茶塗装してあります。

 

元はアルミサッシが入ってあり、木製ドアに交換です。


2枚屏風

 

洗面台の目隠し用に使われます。

材料は吉野杉で無塗装です。


襖の張り替えです。

 

以前は松の柄が4枚すべてにありましたが、

しつこくなるので

合わせの2枚だけ柄ありにしました。

店舗入口ドア

(2015年7月8日)

 

先月ですが、高崎市内にて中華料理屋さんの入口ドア納品致しました。

表面に厚みの違う無垢材を張り付けて立体感を出してあります。

仕上げに塗装(茶系)をしてもらい完成です。

 

第22回群馬県建具展示会

(2015年6月4日)

 

群馬県庁にて第22回群馬県建具展示会が催されました!!

 

結果は前橋市長賞を受賞することができました(#^^#)

 

製作日数は3か月

仕事も忙しくて大変でしたが受賞できてほっとしてます。

 

来月に全国大会が待ってます。出品する予定で!!

 

2015ぐんま建具のフェスティバル

(2015年5月14日)

 ~イベント告知~

6月5日(金)~6月7日(日)

10:00~18:00(最終日は16時まで)

群馬県庁にて第22回群馬県新作建具・木製品展示会が催されます!!

もちろん当社も出品致します(^-^)

 

当日は、

コースターつくりやマイ箸つくりも体験(一部有料)出来ますので、

ぜひお時間のある方は群馬県庁まで遊びに来てください!!

 

フラッシュ戸の構造

(2015年4月25日)

今回はフラッシュ戸の構造について少しお話します。


木材の骨組みに、合板(ベニヤ板)を貼った構造の建具です。


フラッシュ建具は、一般的な住宅をはじめすべての建具の中で最も使用頻度が高いものになっています。

実際、どう見てもムク建具にしか見えないものや、ムク建具では絶対にできない独創的なデザインのドアなど非常に自由度の高い建具です。


↑トップページにも説明ありますが簡単にもう一度。



下記に写真も載せておきます(高さ2m、巾80cmの建具)。

当社のは一般的は造り方だと思います。

写真のように桟がないところは空洞になっており、レバーハンドルを取り付けるところにはプラスで木材が入ってます。

納品する場所にもよりますが、さらに空洞の中に遮音シートや、ハニカムコアや、鉛を入れたり

することもあります。


ご自宅にフラッシュ建具あればハンマーなどで叩いてみて下さい。

空洞の箇所を叩くと音は、ボンボンと。

桟の箇所を叩くと、トントンと高い音がします。

例外ですが、既製品のものはMDF(中密度繊維板)で出来ており、空洞がないものもあります。

その場合、建具はとても重い仕様になっています。


今回はこれくらいの説明で失礼しますm(__)m


↓フラッシュ骨組み これにベニヤを両面張ります。

猫間障子(上げ下げ障子)

(2015年4月8日)

 

最近はめっきり数が減った猫間障子を制作致しました。普段はほとんど普通障子。

雪見障子と言われる方もいますが、

上げ下げする障子は猫間障子と言います。

 

・普通障子 一般的な障子

・雪見障子 上げ下げする小障子がなく、本体の下半分がガラス入り。

・猫間障子 小障子が上げ下げ出来る、本体の下半分がガラス入り。

 

一般的には猫間障子という名称では浸透していません。

ですので、間違いがないように上げ下げ障子と伝える事が多いですね。

 

今回制作したのは猫間障子ですが、お施主さんの希望でガラスは入っていません。

上げ下げ出来る小障子がのみあります。

このタイプは初めてですが、ガラスなしでも十分な気がしますね~。

ちなみに高さは2300mmあります。写真では分かりにくいですが、でかい。

店舗親子ドア

(2015年3月12日)

先月、店舗入口の親子ドア制作致しました。

 

少々大変なのが元はサッシの建具が納まっていたこと。

ドア枠は当然ですが、木製ではなくサッシ枠(;一_一)

ビス取り付けるのも一苦労です。

 

デザインはお施主さんと大工さんと相談して考えました。

ガラスは5mm 材はスプルス 腰板もスプルス

写真は白木のままですが、この後茶系の塗装が入ります。

 

木製ドアが入ると暖かみが増してお店のいい雰囲気が出ますね♪

障子修理

(2015年1月27日)

障子の張り替えと組子(格子)の修理を頼まれました。

一般住宅にしても店舗にしてもこのタイプの仕事はよくあります。


お客さんから直りますか。と心配の声もありますが、

建具屋さんの造ったモノですので当然修理も可能です。

修理した箇所だけ木の色が変わってしまいますが、時間が経てばほとんど分からなくなります。


before → after

 

ドアや引戸の具合が悪いのはとても不便です。

一度修理の依頼してみてはいかがでしょうか。


謹賀新年

(2015年1月5日)

皆様あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

師走の1年間で1番忙しい時期も過ぎ、ほっとしております。

たくさんの方からホームページ見ました!っと仕事のお電話を頂き感謝しております。

またいろんな出会いもあり、公私ともにとても充実した1年でした(^-^)

 

今後とも中島建具店をよろしくお願い致します。

 

↓写真は地元の神社にて、ひつじ年という事なので、我が子を着ぐるみの格好にさせ初詣に行きました。