年越しに向けて張替えラッシュ!

(2013年11月25日)

毎年この時期になると、障子と襖の張り替えがとても多くなります。

年の始まりはスッキリ綺麗な部屋で!という思いがあるからでしょうか。

 

ここで少し襖について書こうと思います。

 

襖の構造は3種類あります。

板襖本襖ダンボール襖です。

一般の方は見分ける必要がないので何となく想像してもらうだけで十分です。

 

・板襖は下地がベニヤになっており、丈夫で現在最も普及してます。

・本襖は中身が格子状になっており、その表面に厚紙を張り下地にしてあります。板襖に比べて軽いです。

・ダンボール襖は中身はダンボールを折り重ねた構造になっており、県営・市営住宅などによく見られます。本襖に比べて軽く、値段も安価です。

 

一般住宅の8割は板襖といってもいいと思います。

 

張り替え方について。

板襖では張り替える時、現在張ってある襖紙を剥がします重要

糊が付いてあるところは水を付けて柔らかくして、ヘラを使い取り除きます。汚れはふき取り、よく乾かします。図1

次に茶チリという紙を張ります。図2

その上に襖紙を張っていきます。←写真撮るの忘れました(汗)

 

本襖やダンボール襖は張り替えの時、前の襖紙を剥がす事はあまりないです。

下地がベニヤではなく厚紙やダンボールなので、水を付けて糊を剥がす事ができないからです。

つまり、張ってある襖紙の上に新しい襖紙を重ねて張っていきます。

 

最近では板襖で襖紙を剥がさずその上に張っていく業者も多いようです。

もちろん手間も少なく安価で張り替えることができます。

安くて速いですが、古い紙のアクが表面に出てきたり、古い紙を新しい紙が引っ張って全部剥がれてしまったりとデメリットもあります。

 

数年に一回の張り替えです。手間をかけお金もかかりますが、

綺麗に張り替えてみてはいかがでしょうか(^-^)

 

↓古い襖紙を剥がし、茶チリ(下張り)を張った写真です。

 この後、襖紙を張ります。

図1

図2


ものづくり体験教室

(2013年11月11日)

11月10日(日)

建具技能士会のイベントで山名ポリテクセンター(高崎市山名町918)にて、

ものづくり体験教室を行いました(^^)

 

建具のブースでは引き出し付き本棚とミニ障子の製作をしました。

無料体験という事でしたので、朝早くから親子で並んでいる方も多く、かなり大盛況でした!

 

ものづくりの楽しさをたくさんの方に感じてもらえれば嬉しく思います。

木材加工用機械作業主任者

(2013年10月28日)

先日、木材加工用機械作業主任者の講習を受けてきました。

 

この資格は木材加工用機械(丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取り盤及びルーターに限るものとし、携帯用のものを除く。)を5台以上有する事業場において必要になります。

 

講習時間は2日間ありますが、一級技能士や職業訓練指導員の免許を取得されてる方は一日免除になります。もちろん両方持っているので、講習は一日免除になりました(^^)

 

それにしても久しぶりの机の勉強・・・眠かったです。

 

曲がった指金(さしがね)

仕事着にいつも入れてある道具(ミニ指金)をまた洗濯機で洗ってしまった!

実はもう3回目ぐらいになるけど(笑)

 

ステンレス製にも関わらず凄い曲がってます!

洗濯機恐るべし!!

黄綬褒章受賞祝賀会

先日、渋川市の佐藤建具店さんの黄綬褒章受賞祝賀会に出席致しました。

 

同業者として本当に素晴らしい事だと思います!

自分も佐藤さん始め先輩方を見習って、もっと精進して行きたいと思います。

 

佐藤さん本当におめでとうございます。

行灯

行灯(あんどん)の製作注文がありました。

名称だけ聞くと何の事だか分からない方もいると思いますが、つまりは間接照明です!

 

アルミ製やステンレス製と比べて明りが柔らかく、優しい風合いがあります。

枕元や廊下に置いたり、玄関にインテリアと置くのも良いと思います。

スカイツリー

皆様お盆休みはどこか旅行に行きましたか?

 

自分はというと、東京スカイツリーにまで遊びに行きました!!

さすがコンクリートジャングル東京。

人!人!建物!建物!

群馬のように山がない!

自然万歳!!

 

まぁそれでもたまに行く東京は楽しいんですけどね(笑)

三面鏡と戸棚

製作家具で、三面鏡と戸棚です。鏡は厚さ5mmです。

既製品ではなく、注文家具ですのでピッタリと納まります。

鏡は天井までありますのでインパクトもあり、見た目もすごく綺麗です。

 

扉はスライド丁番を使用していますので、外から丁番は見えません。

また取手は付けないで建具を少し下に出して引っ掛かりを作ってあります。

取手なしは見た目がスッキリとした印象になります。

全面鏡張り

先月納めた建具ですが、全面鏡張りの店舗ドアです。

 

高さも十分にあるので存在感がすごいです。

また全面鏡張りなので店内が広く感じられます。裏面はクロス張りです。

建具の重さに耐えられるように蝶番は4点吊りにしてみました。

店舗入口引き違い

県外の居酒屋さんの入口の無垢建具です。

 

腰板は建築屋さん支給の杉板を縦に張り合わせてあります。

縦格子には透明のアクリルが入ります。

材質はヒバです。木目が細かく綺麗で個人的には好きな材料です。

 

写真には引き手の穴が掘ってあるだけですが、ステンレスの引き手が付きます。

8尺(240cm)の建具

数年前からですが8尺(240cm)の高さの建具をしばしば見られるようになりました。

 

一昔前は58と言って、5尺8寸(約175cm)の建具がほとんどでした。

 

日本の平均身長が伸びるにつれて建具の高さも変わっていき、最近では6尺6寸(200cm)が基本になってきています。

この大きさになると欄間がなくなるのでスッキリとした印象になります。

 

逆に8尺(240cm)になると天井いっぱいまでの建具になります。

個人的な意見ですが、大き過ぎるかなと思っています(>_<)

 

↓この建具は8尺です。中身はポリカが入ります。強化プラスチックガラスみたいなやつです。

技能検定

先月後半からですが、技能検定試験に向けたスキルアップ講習会が始まりました。

講習日は毎週日曜日で高崎産業技術専門学校にて行い。

実技検定は7月末に行われます。

 

自分自身今まで4年連続して種類の違う検定を受けていたので、いつも教わる側でしたが、

今回初めて受講生に教える立場として講習会に行ってきました。

 

検定は建具製作と家具製作の2種類に分かれます。

今年は建具製作1級2人

   建具製作2級1人

   家具製作1級1人の合計4人でした。

機械加工と手加工作業選べますが、全員手加工作業です。

 

検定は2畳のゴザを敷いてその中で作業で行います。基本的には立ち作業しません。

(やり方は各都道府県で多少違いがあるみたいですが)

時間は1級が5:30 2級は5:00が基準タイムです。

打ち切り時間もありますが、この時間で完成させれば時間による減点はありません。

 

この時間配分が絶妙で、かなり練習しないと時間内に完成すら出来なくなります。

それでも作品は綺麗に作らないといけないので、仕事の早さと丁寧さが要求されます。

 

受講生は大変だとは思いますが、

必ず良い勉強になると思うので本気でやって欲しいです。教える方も本気です。

どうか全員合格出来ますように!!

吊り戸仕様の建具

近年、吊り戸仕様の建具が多く出回っております。

一般住宅から店舗まで幅広く使用されており、お客様からの評判もいいので少し紹介したいと思います。

 

吊り戸仕様とは、鴨居(上枠)から戸を吊り下げて、横に引いて開閉する形式の戸のことをいいます。

敷居(下枠)が必要ないので、仕切りを感じさせない一体空間を実現し、バリアフリーを要求される場合にとても適しています。ハンガードアともいわれています。

また重量のある戸でも軽く開閉させることが出来ますので車イスに乗っていても楽ちんです。

 

ぜひ一度試してみてはいかかでしょうか。

初心忘れるべからず

建具を覚えるにあたって一番最初に手加工で作った建具。

知り合いの建具屋さんがミニ建具を持っていて、それを借りて見ながら作ったものです。

当時はこれでも真剣に作ったつもりだったんだけど(^_^;)
今見ると出来の悪さに笑っちゃいますm(__)m

今度はこれを知り合いの建具屋さんの、新しく入った職人さんに貸し出します。
いろいろ見て勉強になってくれれば良いなと思います。

ホシケン 展示会

ホシケン 展示会

毎年この時期はホシケンさんの展示会があるのでみんなで見に行きます。

 

障子紙や糊、襖紙に工具など、安くて面白いものが沢山あって毎年楽しみにしてます。

今回も色々購入させていただきました(^-^)

 

また同業者の方が足を運ぶので、知り合いの建具屋さんにも何人か会いました。みんな見るところが一緒で面白いですね(笑)

旅館 襖張り替え

磯部ガーデンの襖張り替えが終わりました。

 

宴会場で数が30本で、数がすごい多いわけではなかったんだけど、

大変だったのは

張り方が特殊、木製襖ではなくサッシ襖、丈長・巾広

 

かなりの手間の掛かる襖張りでした(汗)

一気に出来ないので3回に分けて全部屋張り替えました。

 

仕上がりはかなり良いと思います(^◇^)

ちなみに「竹」の間なので、このような帯張りにしました。

 

そういえば建具屋の東日本ブロック会議を群馬でやったときに

磯部ガーデンの竹の間を利用した気がするんだよなぁ。

仏壇の戸と引き出し

仏壇 欄間 引き出し

今日は久しぶりに仏壇の戸・ランマ・引き出しを納めました。

最近は壁に据え付けの仏壇が減ってきているので寂しいですね。

 

腰板と引き出しの前板には杉板を使い、ランマと戸の組子(格子)はシンプルに仕上げました。

 

これから塗装屋さんが来て、枠は黒く、戸は木目を生かして透明にするそうです。

記事掲載

お世話になっている建築舎四季さんに記事掲載させて頂きました。

 

『建築舎四季株式会社』  ←クリック

設計を大切にし、多種な技術と切磋琢磨して感動を生みだす家づくりをします。

可能な限り自然素材の木を生かし、心地良い「木の家の住まい」をつくります。

木材を使った「家づくり・街づくり・森づくり」と持続可能な緑の循環社会を目指します。

 

〒370-0044 群馬県高崎市岩押町1-7 TEL 027-330-5550

第21回群馬県新作建具・木製品展示会

今回も展示会が無事に終了致しました。来て頂いた方々ありがとうございました。

青年部や技能士会でのイベント(コースター、マイ箸作り)も大盛況でした。

 

中島建具店はというと、

群馬県建具組合連合会会長賞受賞する事が出来ました!!

グランプリが終わってからの製作でしたので、組子細工などは作れませんでしたが、

受賞できて良かったです。

 

群馬県の展示会は2年に1回、県庁で催します。

今回行けなかった方は次回を楽しみにして下さい。

こどもの日

こどもの日 初節句ということで、

俺が子供の頃に飾っていた兜をキレイに直して節句に飾りました。

 

枠は黒のプラスチックで暗く見えたので、ヒバのワックス塗装で明るく。

兜は色褪せていたので、1.5リットルのコーラを2本買って兜を丸洗い。

(兜は全部5円玉で出来ています!!)←かなり価値あり??

 

建具修理

レッドモンスター 建具
先月納品した高崎レッドモンスター入口引戸修理(ToT)
先日の暴風で半自動の引き戸が強風に勝てず、
閉まりきらないという、まさかの事態に(汗)
無事に調整して大丈夫になりました。
それにしても大きくて大変でした(^_^;)

群馬県高崎市問屋町1-11-30

鋸 一覧
鋸でもアップしてみる。

左から
窓鋸両刃
窓鋸
窓鋸胴付き
別所二郎替刃式胴付き
中屋組子用胴付き
深沢秀鳳印両刃鋸
キジマデルタソー

とりあえずこんな感じで。

怖いですね・・・

フラッシュ建具

何これ怖いんだけど(T T)
誰ですか恨まれてるのは(笑)

ドアの新規交換頼まれたのは良いけど、工場にあんまり置いておきたくないなぁ(汗)


<<< 新しい記事へ ・ 前の記事へ >>>